fc2ブログ

レーズンサンドFile

レーズンサンドがないと生きていけない!そんな私がこれまで食べたレーズンサンドを片っ端からアップしております。
時には同じく愛してやまない、ブランデーケーキやフルーツケーキも!

File:084 MA MAISON(マ メゾン) 『レーズンサンド』  

購入店名/MA MAISON(マ メゾン)渋谷文化村通り店
商品名/レーズンサンド
価格/1個 189円
横×縦×厚さ(cm) 9×3.5×1.5  重量/37g
賞味期限 2週間程度
要冷蔵
通信販売 なし

マメゾン完01

都内に5店舗程のカフェを持つ、手作りケーキが自慢のお店。
カフェでケーキを頂き、レーズンサンドはテイクアウトに。
ケーキにはそれ程、個性は感じられなかったのですが
レーズンサンドは意表を突いて非常に美味しかった!

マメゾン完02

クッキーはしっとり系で、ホロホロッと崩れる食感は抜群。
3列にきっちり整列したレーズンはラム酒をたっぷり含んでジューシー!
しかもどこを食べてもレーズンに当たるのがウレシイ!
ラム酒のふくよかな香りを放って弾けるレーズンは余韻も素晴らしく
食べた後もウットリです。
そんなラム酒が染み渡ったクリームが、クッキーとレーズンの仲をうまく取り持ってくれてるんですよね~。
クッキー・レーズン・クリームのバランスがとてもよく、
期待以上の三位一体感に感動でした。

『MA MAISON(マ メゾン)』(HP)
スポンサーサイト



[ 2012/12/08 17:03 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)

File:082 長登屋 『赤城牛乳バターサンド』  

購入店名/横川SA(下り)サービスエリア
商品名/赤城牛乳バターサンド
価格/6個入 945円
横×縦×厚さ(cm) 7×3.8×1.5  重量/23g
賞味期限 冷凍状態で約4ヶ月 解凍後は要冷蔵で5日間
要冷蔵
通信販売 なし

赤城牛乳_レーズン完01

上信越自動車道横川SA(下)で販売しているレーズンサンド。
24時間営業のお土産売り場ではなく、9:00~18:00まで営業している別ブースの売り場で
卵にこだわったプリンやシュークリームなどと一緒に販売されています。

赤城牛乳_レーズン完02

こちらのレーズンサンドは、群馬県の赤城高原の牛乳“赤城牛乳”使用、がウリのよう。
確かにサンドしてあるクリームは牛乳っぽいミルキーな仕上がり。
クッキーもバターや卵のリッチな風味ではなく、牛乳の風味が強い素朴な味わいです。

ガリガリザクザク!といった粗めの歯触りのクッキーがなかなかクセになる食感。
冷凍モノなのでしっとり系のクッキーだとばかり思っていましたが
なかなか歯応えがあります。
レーズンは量は少なくてもみずみずしく、後口にフワッと洋酒が広がり存在感アリ。

赤城牛乳_レーズン完03

SAで販売しているお土産系のレーズンサンドの中では美味しい仕上がりだと思います。
以前一度立ち寄った時には売り切れだったので、人気がある商品なのかも。
いろいろ調べてみましたが、この横川SAでしか取り扱いのない、
ちょっとマニアックなレーズンサンドのようです。

赤城牛乳_レーズン完04


横川SA下り(HP)
[ 2012/11/06 16:54 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)

File:078 果実工房 『葡萄屋倉敷 RAISON SAND』 ニューピオーネ  

購入店名/果実工房 銀座三越(2012年9月26日~10月2日の催事出店にて)
商品名/葡萄屋倉敷 RAISON SAND ニューピオーネ
価格/5個入 1050円
横×縦×厚さ(cm) 8×4×1.3  重量/32g
賞味期限 3日
要冷蔵
通信販売 なし

葡萄屋倉敷_ピオーネ完01

銀座三越の岡山フェアで見つけたレーズンサンド。
フルーツを使ったお菓子の企画製造を行う岡山の『果実工房』という会社の新ブランドが「葡萄屋倉敷」。
岡山の品質の高い葡萄を贅沢に使ったレーズンサンドが看板商品のようです。

葡萄屋倉敷_ピオーネ完03

レーズンサンドは葡萄の品種別で3種類用意されています。
中でも一番人気がこちら、最も葡萄らしい味わいが楽しめる『ニューピオーネ』とのこと。

クッキーはナッツ入りかな?と思うくらいザクザクッと香ばしい仕上がり。
ニューピオーネを使ったレーズンは細かく砕かれ、バタークリームにしっかり混ぜこまれてます。
クリームよりレーズンの量が圧倒的に多いので、レーズンの香り高い風味がハンパない!

葡萄屋倉敷_ピオーネ完02

でも、せっかく葡萄にこだわったレーズンなので、
粒のままで味わいたかったのが本音。
細かく砕かれているなんてちょっと勿体無い気もしました。

ちなみにこのレーズンサンドは東京の有名店のシェフにレシピを作成してもらい、
ぶどう大好きなシェフが干し葡萄作りからクリーム作りまでを手がけたとか。
「洋菓子屋さんのレーズンサンドとは違う、新しい国産レーズンの食べ方の提案」、
その心意気に感動して★4です。

葡萄屋倉敷(果実工房 HP)
[ 2012/10/10 17:43 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)

File:077 『成城風月堂』 レーズンサンド  

購入店名/成城風月堂 成城学園前駅前本店
商品名/レーズンサンド
価格/1個 180円
横×縦×厚さ(cm) 5×5×1.5  重量/35g
賞味期限 5日
要冷蔵
通信販売 あり 詳しくはコチラ

成城風月堂_完01

風月堂といえばゴーフル。
でもレーズンサンド・ラバーの私にとっては風月堂といえばレーズンサンドです。
風月堂と名の付く店舗は全国に多数あり、
必ずしも風月堂総本店の承認を得たのれん分けとも限らないらしいのですが
大体“風月堂”と名乗っているお店には、不思議とあるんですよね、オリジナルのレーズンサンドが!
創業80年、成城の地で長く愛され続けている『成城風月堂』にも、やっぱりありました。

成城風月堂_完02

正方形の厚焼タイプのクッキーはバターの香りがリッチ!
中のバタークリームも、バターがしっかりのリッチタイプ。
ねっちりとしたレーズンがバタークリームと絡み合い、レーズンバターのような印象。
要冷蔵で、冷蔵庫から出したばかりの状態で食べると
クッキーもクリームもバターが固まっていてカチカチに固いんですが(それはそれで美味しくもありますが)
しばらく置いておくとバターが良い塩梅に溶けて
クッキーはサクッとした食感に、そしてバタークリームはなめらかな口溶けに、さらにふんわり広がるラムの香り…とこのレーズンサンドの良さが浮き彫りになってきます。
1個で満足度が高いレーズンサンドです。

成城風月堂(HP)

[ 2012/09/20 11:09 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)

File:070 『M-one café Sweets(エム-ワンカフェスイーツ)』 生クッキー ラムレーズン 

購入店名/M-one café Sweets(エム-ワン カフェ スイーツ) プランタン銀座店
 【※2012年5月31日 閉店】  
商品名/生クッキー ラムレーズン 
価格/230円
直径×厚さ(cm) 5.5×1.5 重量/25g
賞味期限 3日
要冷蔵
通信販売 なし

エムワン完01

以前紹介した『M-one café Sweets(エム-ワン カフェ スイーツ)』の定番レーズンサンド。
バレンタインバージョンのハート型を食べてから、定番の方も食べてみなくては!と購入。

アイシングのクッキーってイマイチ好きになれないんですが
このクッキーはイケます。
初めて美味しいと思えるアイシングクッキーに巡り会えたかも。
サクッとしていながら口の中でしっとりと変化する食感も好み!
バターの香りもイイ感じです。

エムワン完02

ラムレーズンは砕いたものがたっぷり。
ラムもしっかりきいていて、後口にラム酒の香りが優雅に広がります!
バタークリームとのバランスも良し!

美味しかったため再び買いに行ったんですが
残念ながら「今、生クッキーは販売していないんですよね…」とのこと。
ついこの前まで売ってたのに!?

夏場に向け、販売が一旦休止なのか
それとも販売終了なのかは分からないとのこと…。
販売再開を乞う!

『M-one café Sweets(エム-ワン カフェ スイーツ)』(HP)
[ 2012/05/04 18:27 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)
ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク
カレンダー
最近のトラックバック
プロフィール
プロデュース:M
日課は銀座のデパ地下・スイーツブース巡り。
スイーツを口にしない日はない
という無類のスイーツ好き。
中でもレーズンサンドの織り成す
クッキー×レーズン×クリームの三位一体に魅せられ、ン十年…。
夢は全国のレーズンサンド行脚!

◆コメントはお気軽にどうぞ!
書き込み大歓迎です♪
ただしスパムと思われる書き込みは削除させていただきます。

◆リンクはフリーです。
報告の必要もありません。

◆著作権について
このブログに掲載されている画像や
文章等の無断転載を禁じます。
NINJA