fc2ブログ

レーズンサンドFile

レーズンサンドがないと生きていけない!そんな私がこれまで食べたレーズンサンドを片っ端からアップしております。
時には同じく愛してやまない、ブランデーケーキやフルーツケーキも!

File:024 製菓 川喜多(かわきた) 『横浜(東京)サンドレーズンクッキー』 

購入店名/海老名サービスエリア(下り) 商品名/横浜サンドレーズンクッキー 
価格/1箱 14個入り 1050円
横×縦×厚さ(cm)/5.5×3.8×1.3 重量/20g
常温
賞味期限 120日程度
通信販売 あり

横浜レーズン01

関東圏では一番人気ともいえるサービスエリア、海老名サービスエリア(下り)の
土産コーナーで購入しました。
しかし、これ、上里サービスエリア(下り)の土産物コーナーでは
同じパッケージで『東京サンドクッキー』として売られてました…。
他の地方でもその土地の名前がついて売られているかもしれません。

横浜レーズン02

HPによると『丁寧に焼き上げたアーモンド入りのクッキー生地に、ラム酒の香り高いレーズンと
甘さ控えめのクリームをサンド』とのこと。
ラム酒の香りもあまりなく、クリームもほんのちょっとしか入っていないので
甘さ控えめかどうか詳しくは分かりません。
小ぶりで食べやすいのは魅力かも。

横浜レーズン03

『製菓 川喜多』 HP
『横浜(東京)サンドレーズンクッキー』の通信販売はコチラ
スポンサーサイト



[ 2008/10/22 10:00 ] お気入り指数 ★1 | TB(0) | CM(0)

File:019 『第一ホテル両国』 レーズンサブレ 

購入店名/第一ホテル両国1F カフェ&ダイニング アゼリア 商品名/レーズンサブレ 
価格/1箱 5個入り 700円
横×縦×厚さ(cm)/7×4.7×1.5 重量/36g
賞味期限 3ヶ月程度
常温保存
通販はやってません

ホテルメイドのレーズンサンドを期待して購入したら…開けたら『ハイレーズン』のシール。
これって土産物屋さんや洋菓子屋さんの片隅やいろんなところで見かける
あの『ハイレーズン』では…。

第一ホテル両国_レーズンサブレ01

日持ちのするレーズンサンドにありがちな、クセのある香りのクッキー、
そして食べるそばからポロポロ崩れ落ちる生地。
クリームはレーズンにうっすらまとわり付いている程度。食べてもクリーム感はありません。

第一ホテル両国_レーズンサブレ02

もしかしてシールだけ『ハイレーズン』なのかなーとか思ったりしたのですが
味はやはり、『ハイレーズン』のものと思われ…。
ホテルメイドのレーズンサンドを期待していた私はかなりガッカリ。
第一ホテル系列のレーズンサンドってみんなこれなのかなー。

第一ホテル両国_レーズンサブレ03

『第一ホテル両国』HP

※HPにレーズンサンドの情報はありません。

[ 2008/08/28 17:58 ] お気入り指数 ★1 | TB(0) | CM(0)

File:012 『亀屋万年堂』 ロイヤルロマン〈レーズン〉 

購入店名/亀屋万年堂 ジャスコ南砂店 商品名/ロイヤルロマン〈レーズン〉 
価格/1個 94円
横×縦×厚さ(cm)/7×5×1.2 重量/32g
常温保存 日持ちは3ヶ月程

亀屋万年堂_ロイヤルロマン01

ジャスコやイトーヨーカドーの銘菓コーナーにある『亀屋万年堂』で販売している『ロイヤルロマン』。
硬めのサブレとわずかなホワイトクリーム、
レーズンにも洋酒は使っているようですが洋酒の風味はほとんどナシ。
子供にも安心して食べられるレーズンサンドです。

亀屋万年堂_ロイヤルロマン02

横から見ても中身が見えない!という薄さからもお分かりのように、中身がうんと少ないので
食べても“サンド”感がありません。
ブルボンとか、市販のレーズンサンドのほうがずっとクオリティは高いと思われます。

亀屋万年堂_ロイヤルロマン03

『ロイヤルロマン』シリーズには他にも『ピーチ』と『アップル』があります。
桃とリンゴのドライフルーツを細かくしたものが、ホワイトクリームとサンドされています。
果肉がねっちりと歯にくっつく感じ…といえば、味は説明せずともなんとなく分かっていただけるか、と。

『亀屋万年堂』で販売していますが、製造元は中山製菓です。
商品案内のところに同じようなお菓子『フルーツサブレ』があります。
『中山製菓』HP
[ 2008/07/08 18:36 ] お気入り指数 ★1 | TB(0) | CM(0)

File:07 『新宿中村屋』 レーズンサブレ 

購入店名/文化堂(スーパー) 商品名/レーズンサブレ 
価格/1個 95円
横×縦×厚さ(cm)/7×4.5×2 重量/32g
常温保存

中村屋01


文化堂のスーパーならば大概、レジ近くに並んでいる新宿中村屋のレーズンサブレ。
新宿中村屋といえば肉まん・あんまん、カレーほか様々な和洋菓子で有名な老舗です。
『レーズンサブレ』は商品解説によると
「ラム酒漬けしたレーズンとフレッシュなクリームを
ソフトで口どけのよいサブレでサンドしました」
…とあるんですが、これ、かなり日持ちがするので、
フレッシュなクリームというのが若干引っ掛かります(笑)。

中村屋02

ぽろぽろ崩れ落ちるサブレがうーん、食べにくい~。
クリームもレーズンもあまり印象に残らず、ちょっとものたりないかな。
でもスーパーなんかで気軽に買える親近感、しかも安くて、かなり日持ちするのはありがたいですね。

『新宿中村屋』HP
[ 2008/06/25 10:49 ] お気入り指数 ★1 | TB(0) | CM(0)

File:02 『横浜 かをり』 レーズンサンド 

購入店名/横浜 かをり(銀座三越店B1F 菓遊庵にて) 商品名/レーズンサンド
価格/5個入り 600円
横×縦×厚さ(cm)/7.5×4.5×2 重量/37g
常温保存

かをり01

噂によるとレーズンサンドの三本の指に入るという、『横浜かをり』の『レーズンサンド』。
他の二つはというと“MyレーズンサンドTOP3”に君臨する
『六花亭』の『マルセイバターサンド』、『代官山小川軒』の『レイズンウィッチ』…そう聞けば
『かをり』の『レーズンサンド』への期待もおのずと高まるというもの!

お店の商品解説によると
「高級ブランデーにたっぷり浸して時間をかけ、作り上げたカリフォルニアレーズン。
口あたりの良い上品な甘さのクリーム。
このふたつを、上質のバターを使ったホームメードクッキーでサンド」
とのこと。

かをり02

クッキー生地がやや厚めで硬め。
このクッキーに比べてレーズンとクリームの量がやや少ないなーという感じ。
期待しすぎていたせいもあり、それだけに私好みではなかったことが相当ながっかり感を呼び
辛口判定になってしまいました…。

『横浜 かをり』HP
[ 2008/06/23 20:13 ] お気入り指数 ★1 | TB(0) | CM(0)
ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク
カレンダー
最近のトラックバック
プロフィール
プロデュース:M
日課は銀座のデパ地下・スイーツブース巡り。
スイーツを口にしない日はない
という無類のスイーツ好き。
中でもレーズンサンドの織り成す
クッキー×レーズン×クリームの三位一体に魅せられ、ン十年…。
夢は全国のレーズンサンド行脚!

◆コメントはお気軽にどうぞ!
書き込み大歓迎です♪
ただしスパムと思われる書き込みは削除させていただきます。

◆リンクはフリーです。
報告の必要もありません。

◆著作権について
このブログに掲載されている画像や
文章等の無断転載を禁じます。
NINJA