fc2ブログ

レーズンサンドFile

レーズンサンドがないと生きていけない!そんな私がこれまで食べたレーズンサンドを片っ端からアップしております。
時には同じく愛してやまない、ブランデーケーキやフルーツケーキも!

File:010 『お菓子の家 鎌倉小川軒』 レーズンウィッチ  

購入店名/鎌倉小川軒(銀座三越店B1F 菓遊庵にて) 商品名/レーズンウィッチ 
価格/10個入り 1050円
横×縦×厚さ(cm)/7×4.5×2 重量/34g
冷暗所にて5日~6日 (ちなみに店頭では冷蔵で販売されています)

鎌倉小川軒_01

東京でレーズンサンドといえば『小川軒』
田舎に住んでいた頃は東京に遊びに行くときは必ず『代官山小川軒』に予約を入れて
買いに行ったものです。
実は東京には『小川軒』がたくさんあってそしてその店それぞれレーズンサンドが違うことを
知ったのは、上京してからのこと…。

でも『小川軒』と名の付くレーズンサンドはどれもハイレベルです。
名実ともにトップの『代官山小川軒』のレーズンサンドと、たとえ間違って買ってしまっても
そんなに悔しくありません。

鎌倉小川軒_02


サクサクっとしながら口の中でホロッと優しく崩れるクッキー、
上品なバタークリーム、
そしてラム酒の香り豊かなレーズンがたっぷり。
この3つの味わい、量ともにバランスが完璧!三重奏に思わずうっとりです。

ちなみに鎌倉小川軒のレーズンサンド発祥は(HPによると)
『鎌倉小川軒店主が修行時代のある日、ケーキに敷くビスケットを作りすぎてしまった。
叱られると思った彼は、そのビスケットにフルーツケーキ用のフルーツと
バタークリームを挟んでみた。それを食べたオーナーはとても気に入り、
試行錯誤の末、現在のレーズンウイッチの原型となった』
とのこと。偶然の賜物なんですねー。

小川軒のレーズンサンドの中でも、こちら鎌倉小川軒のレーズンウィッチは
三越で手軽に買えちゃう!これが魅力です♪

お菓子の家 鎌倉小川軒HP

[ 2008/07/04 11:09 ] お気入り指数 ★4 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク
カレンダー
最近のトラックバック
プロフィール
プロデュース:M
日課は銀座のデパ地下・スイーツブース巡り。
スイーツを口にしない日はない
という無類のスイーツ好き。
中でもレーズンサンドの織り成す
クッキー×レーズン×クリームの三位一体に魅せられ、ン十年…。
夢は全国のレーズンサンド行脚!

◆コメントはお気軽にどうぞ!
書き込み大歓迎です♪
ただしスパムと思われる書き込みは削除させていただきます。

◆リンクはフリーです。
報告の必要もありません。

◆著作権について
このブログに掲載されている画像や
文章等の無断転載を禁じます。
NINJA